タグ : コロナ対策
提案)コロナ禍における「各国の自殺者増加率調べ」
2022年1月4日 00 提案実績
個人的には、コロナ対策・感染症対策によって自殺者を引き合いに出すのはあまり賛成できません。 それで「対策を緩和しろ」と言うのではなく、「経済も自殺者対策・支援もしろ!」というのが本来の姿だと考えます。 &n …
提案)オリンピック選手村に「オリジナルガチャ」♪
2021年7月27日 00 提案実績
提案の資料を作成したのは、1週間前になりますが(関係者にはTwitterで提案済)、暑さのため、自分もそうですが、パソコンのためにも、かなり非効率な作業になっていましたが、ようやく投稿することができました! …
提案) まだまだまだ、やれることはあるんじゃない?「マスクのTPO 飲食店ver」
2021年5月19日 00 提案実績
最近、「ワクチン」「ワクチン」ばかりで、異常にワクチンへの報道・意識が偏っている。 でもやはり自分が一番重要だと思うのは、「効果的な感染対策」を徹底的に遂行することだと思っている。   …
提案)こういうところからじゃないの?
2021年5月13日 00 提案実績
去年からずっと、ずっと「感染対策」の提案をしてきましたが、 なぜか今は「ワクチン」の大ブーム! これから大量に!って言ってるのに、分かってるのに、毎日毎日ワクチン接種率の低さを報道! &nbs …
提案) 個人的「テレビ局テレワーク実施度」調べ
2021年5月10日 00 提案実績
結論・極論「テレビ局は人流抑制を完全無視」 今回の緊急事態宣言の最大の目的は「人流抑制」による感染者の減少。 当然ながらテレビの様々な番組で、「きれいごと」「批判」 …
提案) おいおい、「COCOA」どうなったんじゃい!
2021年5月7日 00 提案実績
口が開けば「あらゆる事をやる」・・・。 はぁ~っ! 「マスク」ひとつとっても 「アクリル板」ひとつとっても 全部中途半端で、国民が好き勝手に解釈、やりたい放題! …
提案) いつになったら感染対策を・・・
2021年5月7日 00 提案実績
去年からと言うか、1年以上ずっと「感染対策」についての提案をしてきた。 でも国や自治体がやっているのは「感染拡大」対策と、「感染爆発」対策であり、「感染対策」は、まるで手を付けることはなかった …
提案) 「飲食店アクリル板設置について」
2021年5月7日 00 提案実績
4月3日に自分の作成イラストを見直して、提案しようと思っていましたが、「飲食店見回り」のふざけた実態の報道を見て、一気に気力が失せました! とにかく「アクリル板」ひとつで、色んな事が考えられる …
提案) とっとと空港検疫に「ワクチンパスポート」を!
2021年5月4日 00 提案実績
イギリス型・株もだし、もっと言えば、ほとんどの事が、余裕をぶっこいておいて、後手後手につながっている! 感染対策も緩い割には、全て国民に丸投げしている割には、菅総理・政府は余裕をかましている! …
提案) ふざけるな自治体・公務員!
2021年4月27日 00 提案実績
このコロナ禍を通して、全般に言えることですが、ごくごく一部の人に業務が集中し、それ以外は完全に他人事! 飲食店の見回りに関して言えば、始めるのも遅いし、チェック項目もバラバラ、目立ちたがり首長 …
提案) いいかげんにデータを出せ!(飲食店編)
2021年4月26日 00 提案実績
本当にこの国には頭にくることが多いですが、 あれほど、飲食店、飲食店、飲食店が急所 など、ターゲットを絞ってきましたが、 全く、ちゃんとしたデータ・統計・デビデンス …
提案) またアホな事してませんよね?
2021年4月13日 00 提案実績
何だろう、今さら、「飲食店の見回り」というのもアホすぎるが、その中で新たに気づいた事は・・・ また各自治体で好き勝手にチェック項目を決めてない? これまでの対策を見ても、各自治体 …
提案)逆転の発想「ゼブラパスポート」(回復者で経済を!)
2021年4月9日 00 提案実績
本当に逆転の発想です。 急所を飲食店とほざいておいて、これまで全く「対策」をしようとせず、ましてや「検査」もしない。おまけに「ワクチン」もまだまだ先の話。 1年間ずっと、自粛で閉じこもり、解除 …
提案) 日々の感染者数「視点を変えてみた」
2021年4月7日 00 提案実績
日々発表される感染者数で、 感染者が「多ければ多いほど大問題」というのは皆同じ認識だと思う。 が、 感染者が少なければ少ない事が、本当いいい事なのか? 何を言いたいかというと、た …
提案)まだまだ、やれることはあるんじゃない? TOKYO2020オリンピックバージョン
2021年4月6日 00 提案実績
先日も「まだ、やれることシリーズ」を第三段まで提案してきましたが、今回はTOKYO2020に向けたオリンピックバージョンになります。 ポイントは、「バブル方式」ばかりが報じられているが、「審判 …