■追記 2025/1/1
「旧:サラリーマン川柳(現:サラっと一句!わたしの川柳コンクール)」や、「学校での標語の募集」など、数多くあるこのような作品に対して、さすがに2025年はAIチェックを設ける必要があるのではないか? もしくはAI作成も前提とした応募にするとか。(性善説にしてしまうと、やっぱり正直者はバカを見るような気がする)

 

 

 

先日「最悪の事態」を想定したルール作りを提案しましたが、

今現在、国や省庁、各団体等で、色んなルールを作っています。

 

ですが「もう手遅れ」だと思っています。

 

テレビ、映画、スポーツ、アイドル、趣味、SNS、動画配信、YouTube、マンガ、アニメ、音楽・・・・・

2023年「誘惑MAX」のこの時代で、ルール通りにChatGPTを使うなど、絶対にありえない!

っていうか、既にこれまでの文明の利器も、さんざん悪用されてきたのに、生成AIだけ、清く正しく利用することなどありえる訳がない!

 

よくテレビのインタビューで見る、テレビ用の、地上波用の、優等生の「ChatGPT利用の模範解答」ばかり放送するのを見ると、滑稽に見えてしまうのは自分だけなのか?、

 

20230704 止められないGPT