2019年6月7日 に「大丈夫?) 郵便局の迷走・・・」ということで投稿しましたが、(おさらい)
【mijica】について
・知名度のなさ(PR不足) ・ゆうちょ銀行だけの連携 ・郵便局で利用できない
8月中旬頃から、仙台市でもようやく郵便局でキャッシュレス決済が本格的に導入され始めました!
そこで「クレジットカード」の支払いに関する気づいた事を何点か。
・少額でも暗証番号が必要(実際に84円で暗証番号)
・局員がバタバタ、ドタバタ(モバイル式で、端末を局員側に向けたり、客に向けたり・・・)
・レシートが通常レジに連動していない(これはコロナに関係するが、レシートの紙が丸まってしまい、それを伸ばしたりして、必要以上に接触)
⇒ つまり、効率化のひとつであるカード決済が、むしろ非効率で煩雑化している(慣れ・時間の問題かもしれないが)
【提案】クレジットカード決済の場合、少額(例:2000円以下)の場合、サインレス(暗証番号不要)とする
いくら犯罪者でも、たった2,000円を不正するために、何度も郵便局に行き、防犯カメラの前で、醜態をさらすとは思えない(ただし、この提案に合理性があったとしても、この問題だらけの現状で、「はい、やります」にはならないと思う)
ちなみにmijicaを郵便局で使えるようになったかどうか確認したら(1人だけですが)、やっぱり使えないとの事でした!