タグ : 詐欺
予言提案) AI詐欺(人工知能詐欺)
2021年2月17日 00 提案実績
※2021/2/23 「内閣官房」にTwitterで提案しました 以前から考えていましたが、先日の厚労省 COCOAの対応・不具合を見ていて、早めに提案することにしました。 正直、AI詐欺が出始めるのも時間 …
【予想】 いずれ多発?「QRコード詐欺」
2020年11月4日 00 提案実績
自分の経験も含めて、今よく見かけるフィッシング詐欺等は、あらゆる内容の文章で、URL(リンク)をクリックさせるパターンだと思います。 文面によっては、騙されてしまう可能性も否定できないですが、 …
究極提案) 「オレオレ詐欺・特殊詐欺」引っかかったら罰金(条件付)
2019年3月18日 00 提案実績
あくまで極論の提案と、条件を守らなかった場合に限り、騙された側に「罰金」を科す。 【究極提案】 「オレオレ詐欺・特殊詐欺」 引っかかったら罰金(条件付) 条件) ・非通知の電話に対して、折り返 …
警告) オリンピックのチケットに関する詐欺 「史上最高額」を防げ!
2019年1月31日 00 提案実績
昨日、オリンピックのチケットに関するニュースがありましたが、インターネット、メール、抽選など犯罪者が詐欺に利用しそうなキラーワードがたくさんあったため、是非多くの犠牲を出さないように、日本政府・関係者には気合を入れてほし …
分析)森友問題の不正売却の本質
2018年3月23日 00 提案実績
最近、改ざん問題で騒いでいますが、本質は「何で8億もの値引きをしたのか」です。でも普通の一般社会で例えて考えたら非常に簡単な話です。本日は日本一簡単に説明したいと思います。 本質:芸能人の写真を使った詐欺と …
改善)お粗末な消費者庁ホームページの使いにくさ
2018年1月16日 05 改善
コンピュータウイルス対策ソフトの通知で、消費者庁がアマゾンやヤフーのSMSに関する情報があったので消費者庁のHPを見てみると・・・(あまりにも無能すぎてサラッと終わります)
改善) 「ふるさと」納税の名称変更
2017年5月15日 05 改善
極論を言えば、国主導の「納税」を語った詐欺みたいなものです。現時点でも色んな問題が起きていますが、そもそも名称がずさんなので、運用もずさんになるのも当然ではないでしょうか? 今後予想される悪影響として(現状 …