タグ : 新型コロナ対策
提案) ふざけるな自治体・公務員!
2021年4月27日 00 提案実績
このコロナ禍を通して、全般に言えることですが、ごくごく一部の人に業務が集中し、それ以外は完全に他人事! 飲食店の見回りに関して言えば、始めるのも遅いし、チェック項目もバラバラ、目立ちたがり首長 …
提案) いいかげんにデータを出せ!(飲食店編)
2021年4月26日 00 提案実績
本当にこの国には頭にくることが多いですが、 あれほど、飲食店、飲食店、飲食店が急所 など、ターゲットを絞ってきましたが、 全く、ちゃんとしたデータ・統計・デビデンス …
提案)逆転の発想「ゼブラパスポート」(回復者で経済を!)
2021年4月9日 00 提案実績
本当に逆転の発想です。 急所を飲食店とほざいておいて、これまで全く「対策」をしようとせず、ましてや「検査」もしない。おまけに「ワクチン」もまだまだ先の話。 1年間ずっと、自粛で閉じこもり、解除 …
提案)まだまだ、やれることはあるんじゃない? TOKYO2020オリンピックバージョン
2021年4月6日 00 提案実績
先日も「まだ、やれることシリーズ」を第三段まで提案してきましたが、今回はTOKYO2020に向けたオリンピックバージョンになります。 ポイントは、「バブル方式」ばかりが報じられているが、「審判 …
提案) 何か違うなぁ、都道府県独自の緊急事態宣言
2021年4月6日 00 提案実績
約1週間前に作成したものですが、この考えは変わっていません。 せっかく「まん延防止重点措置」が出来たんで、 県独自の緊急事態宣言をするぐらいなら、 と …
提案)何か間違ってませんか?
2021年3月29日 00 提案実績
正確な記憶ではないかもしれませんが、 第2波がきても、第3波がきても、変異株ウイルスが蔓延し始めても、 テレビ言ってることは「これまでの対策を徹底する」・・・・。 …
提案)まだまだ、やれることはあるんじゃない? Part2
2021年3月22日 00 提案実績
多分全国的にやっている(やっていてほしい)と思うんですが、東日本大震災の時もそうでしたが、先月のような震度6程度の大きな地震でも、NHKの画面には「地震情報」が表示されるようになります。 総理 …
提案)まだまだ、やれることはあるんじゃない? 1
2021年3月15日 00 提案実績
テレビから聞こえてくるのは、国や行政側の「打つ手なし」、テレビはテレビで「これまでの基本の感染対策をしっかりやっていく」・・・ これまでに問題があったから、こんな状態なのに、なんで何も考えないのか? なんで …
提案)何故、基本のコロナ対策を見直さない?
2021年3月3日 00 提案実績
個人的には、緊急事態よりも、ワクチンよりも、先ずやるべきことは「基本のコロナ対策」の見直し! いまだにテレビに出てくる飲食店に、自分の思うような万全なコロナ対策をしている店をほとんど見かけない …
提案)国会が始まって一番ガッカリしたこと「アクリル板」
2021年2月4日 00 提案実績
とにかく、やっと国会が始まった。 そして予算委員会もテレビ中継されたと思ったら・・・ 使われている「アクリル板」にガッカリ!(反射しまくり) 実は去年12月にバラエティ番組(日テレ:ダマされた …
提案) 今回の国・都が考える「テレワークの定義」を明確に!
2021年1月14日 00 提案実績
政治家のお偉いさんは、「テレワーク」=「自宅で仕事」と単純な発想なのかもしれませんが、「テレワーク」には様々な形態があります。 そして懸念していた通り、今日現在でも複数のテレビ番組で、テレワー …
提案) 特措法 国民への罰則の前に「国会議員の罰則化!」
2021年1月7日 00 提案実績
細かい事は資料を見て頂ければと思います。 特措法について、あれだけ「民主党が作った!」「クソだ!」と散々バカにし、コケにしておきながら、 6月に国会を閉会し、ボーナスをもらい、12月にも国会を …
提案) 完全ブラックボックスの風俗業界に「対策の光」を!
2020年12月23日 00 提案実績
もう無能で無策の政府・国に、本当に呆れ果てているが、自分のできる提案は継続していく! 今回の提案は、ありとあらゆることに目を向け、少しでも現状を改善できればという提案。 &nbs …
提案) いつまでこだわる?「会話・大声」
2020年12月11日 00 提案実績
ごく単純な話で、この感染者数の多さ、感染経路不明率・数を、気温・湿度だけに決めつけ、傍観する政府のようなクソ戦略は絶対に自分はとらない! そもそも、GoToどうこうの前に、「本気で経済を回す覚 …
提案)そろそろ「対策未実施の店・人に罰則を!」
2020年12月7日 00 提案実績
以前から頭の片隅にはありましたが、特に11月中旬くらいから、やはり「義務化」や「罰則化」が必要なのではとだんだん思うようになり、先週からこの資料を作り出したが、今日に至るまで考えは変わりませんでした! &n …